いまやUVケアの必需品!サングラスの賢い選び方


濃いめのレンズカラー=紫外線カット率が高い?

強い日差しが気になる季節、UVケアは念入りに行いたいものですよね。日焼け止めを塗ることが出来ない目のUVケアは忘れていませんか?紫外線による目へのダメージだけではなく、目元の肌ケアのためにもサングラスはいまや必需品!賢く選んで効果的なケアをしたいものですが、むやみに濃い色合いのレンズを選べば良いというものではないんです。では、どんな点に注意して選べば良いのでしょうか?紫外線の透過率と、レンズカラーの濃淡は実はあまり関係がないとされています。大切なのはUVカットの効果を数値で表した「紫外線カット率」や「紫外線透過率」。カット率は高い値ほど効果があり99%以上のタイプが安心です。一方、透過率は低いほど紫外線を通しにくいため、1.0%以下のものを選ぶと良いでしょう。

ケアしたいのは紫外線だけじゃない!

もうひとつチェックしたいのは、「UV400」という数字です。紫外線には3つの種類があり、そのうち日常で気をつけたいものはUVAとUVBがあります。それらの波長は最大で400nmなので、「UV400」のレンズを選べばUVAとUVBのどちらの紫外線もカットできるんです。近頃では、「UV400」を超えて「UV420」というレンズも見かけるようになってきました。これは、波長が420nmである高エネルギー可視光線をもカットすることを表しています。高エネルギー可視光線とは、いわゆるブルーライトのことです。眼精疲労だけではなく、白内障や黄斑変性症の原因ともされており、パソコンやスマホを利用する現代においてケアは必須と言えるでしょう。こうした紫外線やブルーライトから目を守るためにも、屋内外で付け替える必要のない、薄い色合いのカラーレンズを選び、日頃からUVケアを心がけることが大切です。

サングラスとは、日光や強い照明から眼を守るために着ける保護メガネのことです。眩しさや紫外線等を低減することができます。